30代女性が過労でうつ病になってから復職するまでの記録

30歳の時に過労からうつ病を発症した女が、休職・治療・復職の体験の記録を残します。うつ病で苦しんでいる働く女性の助けになれば幸いです。

うつ病を知るために読んだ本の中で、漫画タイプが読みやすかった!

f:id:adhd_misoji:20151014135349p:plain

 

うつ病について知りたいけど、本を読んでも内容が全く頭に入ってこない。
うつ病の初期の頃は、焦る気持ちでいろんな本を手に取ったものの、
まだ、文字を読む脳の力が回復しておらず、思うように読めずに苦労しました。
そんな時でも、比較的読みやすかったのが、漫画タイプの本でした。

f:id:adhd_misoji:20151010174240j:plain

 

マンガでわかりやすい うつ病の認知行動療法―こころの力を活用する7つのステップ

マンガでわかりやすい うつ病の認知行動療法―こころの力を活用する7つのステップ

 

たまたま本屋さんで見かけて手に取ってみた本です。
キャビンアテンダントの女性が主人公で、仕事でうつ状態になっているという設定で、
その時に陥りがちな思考と、それに対する、認知行動療法の健全な考え方を紹介しています。読んでみると、まさに自分が陥っている思考でした。


たまたま、お客さんに文句を言われた

 ↓

自分の人生全てが否定されたような絶望感に
感じてしまっている

 

 

こうやって人の事としてみると、自分の思考の歪みが分かりますが、当の本人はそれに気づかずに、その時は真剣に悩んでしまうものですよね。

 

まず、漫画の方が読みやすいのは、「絵」が想像に使う力を補ってくれているからでしょう。文章だけだと、自分で状況を思い浮かべる必要があるので、それに脳の力が必要です。けど、そこまで体力が回復していないので、疲れてしまう。漫画だとぼんやり読んでいても状況がわかるのでラクでした。私は、ゴロンと寝転んで読んで、寝落ちしてまた途中から読んで、という読み方をしていました。それと、絵があると、圧倒的に記憶に残りやすいです。

 

もう一ついいなと、思ったのが、主人公の先輩であるキャビンアテンダントが、うつ病の経験者として描かれていて、彼女からいろいろ教わるという設定になっているところです。

 

うつ病の多くの本は、医者が著者で、自分が過去に診察した患者のエピソードを出して、「こうしましょう」という書き方ですが、この本の場合だと、先輩が「自分の時もこうだったよ」という口調で教えてくれるので、なんとなく受け入れやすさがあります。これが新鮮に感じました。もちろん、漫画の合間にきちんとした文章の補足ページもあります。

 

描かれている状況は、休職して寝込むほどのうつ病ではありませんが、陥っている考え方は共通しているので、十分に参考になると思います。読みやすさで本を探している方は、本屋さんで見つけたら、パラパラっとめくってみてくださいね。

 

マンガでわかりやすい うつ病の認知行動療法―こころの力を活用する7つのステップ

マンガでわかりやすい うつ病の認知行動療法―こころの力を活用する7つのステップ

 

 

ポチッと押していただけると更新の励みになります!


うつ病 ブログランキングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村